ポータルの構築

Movable Type Enterpriseでは、複数のブログが運用されるイントラネット内での利用を想定して、一部のテンプレート・タグについてアトリビュート(属性)が拡張されています。これらの拡張されたアトリビュートを使うことにより、例えば「トップページに全てのブログを対象に、最新記事20件のタイトルを表示する」といった、ポータル的な運用ができます。また、他のブログで表示したくくないブログを指定することもできます。

ポータル・ページの構築は、以下の手順で行います。

対象のブログを指定する

コンテナタグであるMTBlogs、MTEntriesとMTCommentsに、任意のブログを指定できるアトリビュート(blog_ids)が追加されました。以下のように、このアトリビュートの値にブログIDを指定することで、任意のブログを対象にできます。ブログIDは、各ブログの編集画面のURLに含まれる「blog_id=X」という文字列からわかります(例:ブログのメイン・メニューURLが「http://www.example.com/cgi/mt/mt.cgi?__mode=menu&blog_id=2」の場合、このブログのブログIDは「2」です。)。

blog_ids="XX | all"
対象とするブログを、ブログIDで指定します。複数のブログを指定するときは、それぞれをカンマで区切ります。また、全てのブログを対象としたい場合は、allと入力します。

対象とするブログについて、制限を加えたい場合は、環境設定ファイルmt-config.cgiを編集します。mt-config.cgiを編集した場合は、検索や置換でも有効になるので注意してください。また、IncludeBlogsとExcludeBlogsを同時に指定することはできません。

特定のブログのみを対象とする場合
パラメーターIncludeBlogsを有効にし、対象とするブログIDを指定します。複数のブログを指定するときは、それぞれをカンマで区切ります。
特定のブログを対象外とする場合
パラメーターExcludeBlogsを有効にし、対象とするブログIDを指定します。複数のブログを指定するときは、それぞれをカンマで区切ります。

アトリビュートblog_idsを指定したタグ内で操作する

アトリビュートblog_idsを指定したタグ内では、MTEntryTitleのように従来からの変数タグを使って、表示できます。また、以下の変数タグが追加されています。これらのタグは、MTEntriesやMTComments等で抽出した、複数のブログのエントリー、コメントについて、それぞれが属するブログの各種情報を表示します。

MTEntryBlogID
ブログIDを表示します。
MTEntryBlogName
ブログ名を表示します。
MTEntryBlogDescription
ブログの説明を表示します。
MTEntryBlogURL
ブログのサイトURLを表示します。

例: 全てのブログを対象にした新着エントリーの一覧を表示する

ポータルとなるブログのトップページに、全てのブログを対象にした新着エントリー5件を一覧表示する場合は、以下のようにテンプレートをデザインします。

<ul>
<MTEntries blog_ids="all" lastn="5">
<li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$>(Blog: <$MTEntryBlogName$>)
</MTEntries>
</ul>

このテンプレートからは、例えば以下のようなHTMLが生成されます。

  • 5日の営業日報(営業部ブログ)
  • 5日の落とし物(総務部からのお知らせ)
  • 進捗確認会議・議事録(商品開発部)
  • 4日の営業日報(営業部ブログ)
  • 10日付け人事発令(人事部からのお知らせ)

Copyright © 2001-2006 Six Apart, Ltd. All Rights Reserved.