誰からのコメントを受け付けるか設定できます。受け付ける条件は、次の種類から選択できます。
条件 | 解説 |
---|---|
すべて | すべてのユーザー(コメント投稿者)からのコメントを受け付けます。 |
認証サービスで認証されたコメント投稿者のみ | エントリーなどの認証サービスで認証されたユーザー(コメント投稿者)からのコメントを受け付けます。この条件を選択することで、ユーザーのなりすましが防止できます。 |
なし | すべてのユーザー(コメント投稿者)からのコメントを受け付けません。 |
投稿を受け付ける条件で認証サービスで認証されたコメント投稿者のみを対象にする場合、エントリーまたは互換の認証サービスを利用するための、認証用トークンを入力する必要があります。TypeKey認証用トークンの入力は、次の手順のとおりです。
コメントの投稿時に、名前の他にメールアドレスの入力を求める場合は、チェックを付けます。
コメントを受け付けた時点でウェブ公開する条件を設定します。即時に公開する条件は次の種類から選択できます。
条件 | 解説 |
---|---|
なし | すべてのコメントは、ブログ管理者の確認が終了するまで未公開(保留)になります。 |
このブログに登録されたコメント投稿者のみ | 認証サービスで認証されたコメント投稿者の中で、このブログのコメント投稿者として登録した方のコメントを即時公開します。 |
認証サービスで認証されたコメント投稿者のみ | 認証サービスで認証されたコメント投稿者からのコメントを、即時公開します。 |
すべて | すべてのコメントを、即時公開します。 |
コメントを受け付けたときに、その旨をメールで通知できます。メール通知の条件は、次の種類から選択できます。
条件 | 解説 |
---|---|
設定する | コメントを受け付けたときに、エントリー投稿者に通知します。 |
公開に承認を必要とするもののみ | コメントを受け付けたときに、公開にはエントリー投稿者の承認が必要なものだけ通知します。 |
設定しない | 通知は送られません。 |
コメントの内容について、一部のHTMLタグの利用を許可する場合はチェックを付けます。チェックを付けない場合は、すべてのHTMLタグが利用できなくなります。
受け付けたコメント内にURLが入力されているとき、自動的にリンクを設定したい場合はチェックを付けます。
エントリーの新規投稿時の改行設定と同様に、受け付けたコメントに対しても改行の処理を指定できます。改行を変換するを選ぶと、改行した場所にタグが挿入されます。
トラックバックを受け付けたい場合はチェックを付けます。
受け付けたトラックバックについて、事前に確認したあとに公開する場合は、チェックを付けます。
トラックバックを受け付けたときに、その旨をメールで通知することができます。メール通知の条件は、次から選択できます。
条件 | 解説 |
---|---|
設定する | トラックバックを受け付けたときに、エントリー投稿者に通知します。 |
公開に承認を必要とするもののみ | トラックバックを受け付けたときに、公開にはエントリー投稿者の承認が必要なものだけ通知します。 |
設定しない | 通知は送られません。 |
受け付けたコメントとトラックバックには、迷惑の度合いが評価されます。評価値は、-10(迷惑度:最大)から+10(迷惑度:ゼロ)までの範囲の数値です。指定した判断基準値より低い値のコメントとトラックバックは、迷惑コメント/トラックバックと見なされます。たとえば、判断基準値を-5とした場合、評価値-5から-10のコメントとトラックバックは迷惑コメント/トラックバックと見なされます。
チェックすると、迷惑コメント/トラックバックと判断したものを、指定の日数のあとに自動削除します。
指定した日数のあとに、迷惑コメント/トラックバックと判断したものを削除します。