導入事例

一般社団法人 西東京市伝統文化育成会 公式サイト - MovableType.net 導入事例
画家 小高朋恵 公式サイト - MovableType.net 導入事例
株式会社フラワー不動産 ウェブサイト- Movable Type クラウド版導入事例
浅野肖像画工房 公式サイト - MovableType.net 導入事例
株式会社ヨシダ工業「Glanz(グランツ)」ウェブサイト- Movable Type 導入事例
株式会社AIサポート「スマート電気スイッチ」ウェブサイト- MovableType.net 導入事例
田無すくすく保育園 公式サイト - MovableType.net 導入事例

FJBがイントラサイトでMovable Type Advanced(旧Enterprise)を使う理由

株式会社富士通ビジネスシステム様
Movable Typeの場合はウェブ上に情報も多いですし、テンプレートなども公開されてます。ウェブのデザインがあまりわからなくても、簡単にいじることはできますね。

システム・イングレーションやITコンサルタントを行う富士通ビジネスシステム(FJB)が、Movable Type Enterprise を使ったイントラブログを利用し始めたのは2006年の7月のこと。これは、社内での情報共有のためのツールとして利用する、という目的だけに留まらず、FJBが開発しているイントラブログを利用した、ITソリューションのパッケージを開発するためにノウハウを蓄積するという目的もあるとのこと。

「ちょっとした情報」を蓄積するツール

FJBでは社内にイントラブログを導入するに当たり、社内のすべてのセクションに一斉に導入するのではなく、ビジネス企画統括部とシステム技術部の2つの部署をモデルケースとして導入することになったという。モデルケースとなった2つの部署では、まったく違った形でイントラブログが運用されている。

まずはビジネス企画統括部での使われ方を取り上げてみよう。マーケティングなどを担当するこの部署では、複数の人間でひとつのブログを更新するという使い方をしている。ここで主に更新されている情報は、セールスの際のちょっとしたノウハウなど。

「新規のパートナー(顧客)とのコンタクトの場では、過去のちょっとした経験が役に立つというようなことがあるんです。製品のウケのいい機能であったり、セールストークの仕方であったり、そういうちょっとしたものなんですが、それらを蓄積したり共有できるシステムというものを考えたときに、ブログがあったんです」(FJBマーケティング本部 ビジネス企画統括部 企画部長の金沢昌一さん)

このブログは、いわゆる"ナレッジ"を部署全体で共有するためのデータベースとして活用されている。例えば、ある社員が初めて扱う商品をセールスしようという場合でも、その商品名でブログ内を検索してみることで、過去の事例を参照することができる。その事例とはその商品の売り方に関する情報、それも実際の経験に基づいた生のノウハウだ。ここに集められたひとつひとつの情報はちょっとしたものかもしれないが、それが蓄積されることで大きな価値を持っていくという性質のものだ。

ひとりにひとつブログを持たせる

そして、もうひとつのモデルケースが、システム技術部で運用されているイントラブログの例だ。こちらは部署でひとつではなく、スタッフひとりに1つのブログが与えられている。こちらのチームを担当しているのは、システム本部ITソリューション統括部システム技術部プロジェクト課長の小松太郎さん。

「SEの仕事っていうのはひとりでコツコツと取り組むという作業が多いもので、さまざまな経験が個人に蓄積されていく傾向があります。それをシェアしていくために、個々のスタッフがブログで技術情報やノウハウを、エントリーという形で情報発信していくという使い方をしています」

個々のメンバーが技術情報について書いているブログのエントリーは、社内のブログ用のポータルとして集められている。ブログポータルは各自のブログのRSSを取得し、最新エントリーのタイトルを順に表示するような仕組みになっている。なので、部署全体のブログを読む際には、そのポータルを使い、更新されたエントリー順に読みむことができる。他のメンバーが、今何の仕事をやっているのかを知ることができる。また、検索で過去の事例や技術情報にアクセスできるという意味では、前者の例と同様に「知のデータベース」としても活用できるのだ。

このシステム技術部のブログは、カスタマイズも自由に行われており、デザインなどはすべて個々の自由裁量に任されているという。もともとプライベートでMovable Typeを使っていたというシステム技術部の菅原さんも、自分のブログをカスタマイズして使っているうちの一人だ。

「Movable Typeの場合はウェブ上に情報も多いですし、テンプレートなども公開されてます。ウェブのデザインがあまりわからなくても、簡単にいじることはできますね」

このようなケースは、どこの企業にいっても共通するエンジニアの特性といっていい。

「開発の人間はUI(ユーザーインターフェイス)を試したいという気持ちが強いので、いろいろ見た目を変えて使っている人間もいますね」(小松さん)

fjb-2.jpg
システム技術部のブログポータル画面。各ブログの新着情報が表示されている

決して押し付けるのではない

この2つの部署は、モデルケースとしてブログを始めたが、その後、社内の他の部署にブログ導入が義務付けられたわけではない。

「上から"このツールを使ってね"という提供の仕方はしていません。そうではなくて、これら2つの部署でブログを使っているのを見て、"これなら使ってみたい"と言い出した部署にだけ使わせる、という指針にしています」(小松さん)

これは、トップダウンでツールを与えて明日から使えと指示をしても、長続きしないことが多いのを経験として理解しているからのようだ。グループウェアを導入した企業の悩みのひとつに、せっかく導入したのに使われなくなってしまうというケースがある。それは押し付けられたツールであったからで、現場が必要にかられて、もしくは興味を持って導入した場合は、使われなくなるというリスクも少なくなるはずだ。しかし、押し付けないといっても、情報発信は誰もができるというものでもなく、得意不得意はある。

「全員が情報発信していけるとは思っていないんです。ある程度一部のメンバーに固まるという傾向はありますね。ただ、そういう人間にうまく使ってもらい、広めてもらう役割をしてもらって、少しずつでも人口を増やしていくのが大事だと思っています」(金沢さん)

このような手法が成功し、FJBではイントラブログが他の部署へ口コミで広がっているところのようだ。

ワンランク上のブログ活用

FJBにとっては社内にイントラブログが行き渡り、活用されることだけがゴールではない。むしろ、イントラブログを使ったソリューションを商品化するという部分こそ本丸といえる。この事業はMovable Typeのシックス・アパート、さまざまなグループウェアを擁する日本オラクル、ソリューション開発のFJBの3社による共同プロジェクトとして進んでいるものだ。これは単にイントラブログという情報ツールをパッケージ化するのではなく、社内のネットに埋もれている膨大な重要な情報を掘り起こして活用することができるという画期的なソリューションのようだ。

「現在開発しているソリューションシステムは、メールや文書管理などの最新情報をブログに集約させる仕組み、つまり社内ネットワーク上の各システムを統合して、その最新の更新状況をブログに集めるというようなシステムです。3社それぞれの思惑が絡まったものが生まれると思います」(小松さん)

このソリューションでは、単にブログを人と人の間のコミュニケーションツールとして使うフェーズから、新たなフェーズへと進めるものになるようだ。ブログはシステム間、ツール間のコミュニケーションを図るという新たな役割が与えられている。これまで分断されていたメール、グループウェアなどの社内のデータが有機的に動き出すことで、社内ネットワークは新たなものとして生まれ変わるかもしれない。

fjb-3.jpg
お話を伺った菅原さん、重森さん、小松さん、金沢さん、高野さん(右から)

事例データ
・Movable Type Enterprise
・サイトを公開したのは:2006年7月
・はじめた理由:ナレッジ、不定形情報、技術情報の共有。また、イントラブログを活用したソリューション開発のためのノウハウ収集
・制作を担当したのは:社内
・何か手応えはありましたか?:他の部署にも良い影響を与え、社内にイントラブログが浸透した

同じ業種の事例

ダウンロード
page top