広報ブログ
シックス・アパートの広報より、社内のさまざまなトピックをお届けします。
ウェブサイトやお問い合わせフォームを無料で作り始める方法を動画で紹介しています #週刊SA
こんにちは、広報のことぶきです。
ここ数週間、お問合せフォームを作れる「MovableType.net フォーム」の利用や、既存のテーマを使ってさくっとウェブサイトを立ち上げられるCMSサービス「MovableType.net」を使った新規サイトが増えています。
シックス・アパートは、企業や団体のオンラインでの情報発信を支える会社です。現在のように刻々と状況が変わる中で「オンラインでもこまめにお店の最新情報をお知らせしたい」、「お客様とメールでもやりとりできるようにしたい」皆さまに役立てていただけるサービスと、活用のためのコンテンツを提供しています。
今日は、フォームやサイトを作る時一番最初に行う「アカウント登録」の手順を紹介する動画マニュアルを公開しました。動画の0:43あたり、ダッシュボードに表示される「ブログ」や「フォーム」の隣の+ボタンを押して新しいブログ/フォームを作れます。
お問い合わせフォームは1つ無料でずっと使えますし、ウェブサイトも14日間無料で使えます。クレジットカードの入力も不要です。
まずは、動画を見つつ手元でお試ししてみてください。
他にも MovableType.net を活用するための動画マニュアルや、さまざまな種類のサイト向けのテーマも用意しています。合わせてご覧ください。
▶ 動画マニュアル
▶ テーマギャラリー
ではでは、また来週の週刊シックス・アパートでお会いしましょう。
Six Apart ロゴのマルシェバッグができました #週刊SA
こんにちは、広報のことぶきです。タイトルの通り、Six Apart ロゴ入りマルシェバッグができました!
布ものノベルティとしては第三弾になりますね。第一弾は手ぬぐい、第二弾はスクリーンクリーナーでした。
2020年7月からレジ袋有料化が開始されます。エコバッグは、たくさんあっても困らないはず。というわけで、シックス・アパートでも、ノベルティとしてマルシェバッグをつくってみました。
なんて、新型コロナウイルス感染拡大対策として家にいることが要請されている今、ゴキゲンに外でお買い物をする気分ではないと思います。でも、たまにはお買い物に行って食材を調達しないと生きていけません。
マスクして、このマルシェバッグを持って家を出て、移動中とお店の中では周りの人とほどよく距離を保って、必要なものを買って、帰ったら手洗いうがい。できる限り気をつけながら、この大変な時をがんばりましょう。
では、マルシェバッグの利用シーンを、雑貨店のECサイト風に紹介してみます。
コットンの質感とグロサリーストア風ロゴがかわいい!マルシェバッグ

Six Apart ロゴのマルシェバッグ、できました。プレーンな生成りの薄手コットン地に会社名、その下には筆記体で製品名が書かれています。よく読まないとわからないさりげなさがちょうどいい。
毎日かばんに忍ばせておくサブバッグとして、ぜひ手にして欲しいアイテムです。
お買い物のおともに

ふだんは壁に掛けておいて、お買い物の時はお財布とスマホと家の鍵など最小限のものだけマルシェバッグに突っ込んで出かけましょう。持ち手は短めですが、中身が少ない&薄着の季節は肩掛けもOKです。

どんな装いにもマッチするナチュラルな色です。

いちごと牛乳くらいなら、まだまだ余裕です。
どっさり食材を入れてみた

マルシェバッグを持って、スーパーで家族三人分のお買い物をしてみました。まだまだ入りそうな見た目ですよね。

中を覗いてみると、水菜にホウレンソウににんじんに焼きそば、インスタントスープに牛乳とヨーグルト。この下の方にもタマネギやお肉やチーズなども入っています。結構なボリュームです。

それなりの重さになりましたが、持ち手が太いので腕に食い込まずらくらく持ち運べます。
ペットボトルのお茶を入れても大丈夫

ペットボトルのお茶も何本か入りそうなサイズ感です。ワンちゃんも納得です。
アレンジ:リボンかゴムで、コンパクトに

毎日かばんに入れておくなら、コンパクトにしまえることも大事。薄手の素材なので小さくたためますが、さらにもうひとアレンジ。バッグの内側にリボンかゴムを付けておけば、たたんでまとめられるので便利です。

だいぶコンパクトになりました。
スペック
- ブランド:シックス・アパート
- 本体:約300×360(持ち手含む530)mm
- 持ち手:約50×170mm
- 折りたたみマチ:約100mm
- 材質:コットン
入手方法
このマルシェバッグは、YAPC::Kyoto 2020のノベルティとして作ったのですが、残念ながら開催見送りとなりました。当面は他のイベント等で、参加者に配布というのも難しそうです。
だけど、せっかく作ったのでぜひ皆さんに使って欲しい!ので、シックス・アパート社員と何かでお会いする際にお渡しします。もらっていただける方は、最寄りのシックス・アパート社員までお尋ねください。
テレワークのためのセキュリティルールについて CNET Japan に寄稿しました #週刊SA
こんにちは、広報のことぶきです。
「テレワーク先駆者のワーキングマザーが語る、15個の実践的ノウハウ」記事に引き続き、CNET Japan に寄稿させていただきました。
今回のテーマはテレワークのための情報セキュリティルールです。テレワークに関して、いろんな切り口で発信してきましたが、情報セキュリティのテーマで詳しく紹介させていただいたのは、初めてです。
新型コロナ対策をきっかけにテレワークを開始してみた企業の皆さまにお役に立てれば幸いです。執筆は、ITチームの草野です。
毎日テレワーク4年目の会社を支える情報セキュリティルールの要点 https://t.co/qYQTbZSdA0
— CNET Japan (@cnet_japan) March 22, 2020
Lekumo ブログ OEM 資料のダウンロード配付&導入コンサルティングをはじめました #週刊SA
こんにちは、広報のことぶきです。
Lekumo ブログ は月額500円(税抜)で10ブログまで作れるブログサービスです。Lekumo ブログ OEM は、Lekumo ブログをベースに、より大規模なブログ数・ユーザー数で使えるブログプラットフォームになっています。店舗ごとのブログ&ポータルサイトとしての利用や、ユーザー向けにコミュニティ活性化のためのブログ提供が可能です。
本日より、Lekumo ブログ OEMのPDF資料(14P)のダウンロード配布をはじめました。シックス・アパートのコンサルタントに直接ご相談いただける導入コンサルティングも行っているので、お気軽にご相談ください。

トフと一緒に写っているのは、Lekumo ブログ OEMの印刷配布用資料です。こちらはPDF資料(14P)をコンパクトにまとめたもので、イベントその他で配布していく予定です。
本日の日経MJにテレワーク事例2つ掲載いただきました #週刊SA
こんにちは、広報のことぶきです。
本日の日経MJ一面でシックス・アパート社員の事例を二つ掲載いただきました。
トフの耳の近くの写真は、草野の自宅です。スマートスピーカーであらゆる家電が操作できるスマートハウスですが、お花や観葉植物もたくさんでとても居心地の良いお部屋を取り上げていただきました。
トフの左側の写真は、秋田の実家に帰省中、両親にお子さんを見てもらいながら働く佐藤の写真です。佐藤の帰省ワークの話は「"子どもに雪まつりを見せたくて" 秋田の実家でテレワーク中の佐藤に聞きました」記事も併せてご覧ください。
本日の日経MJの特集は在宅ワーク
— シックス・アパート株式会社 (@sixapartkk) March 9, 2020
一面でシックス・アパート社員の事例を二つ掲載いただきました。花をかざるなど居心地の良い家で働く話と、秋田の実家で両親にお子さんを見てもらいながら働く話です。
参考になれば幸いです。詳しくは紙面をご覧ください。 https://t.co/IxpvN9KQBt