広報ブログ
シックス・アパートの広報より、社内のさまざまなトピックをお届けします。
【セミナーレポート】 Movable Typeを使ったソーシャルメディア活用術セミナー
2010年4月25日(月)に、「Movable Typeを使ったソーシャルメディア活用術セミナー」を開催いたしました。
ゴールデンウィークの営業についてと、iPad 2開封の儀
こんにちは。シックス・アパートの高橋です。
明日から日本は大型連休。5月2日と6日を休んで10連休にした方もいるのではないでしょうか?ゴールデンウィークのシックス・アパートのMovable Type、TypePadビジネスのサポートの休業期間は、 2011年4月29日(金)から 2011年5月5日(木)までとなります。
- ゴールデンウィーク期間中のユーザーサポートについて : Movable Type News - Six Apart
- 2011年ゴールデンウィークの営業スケジュール | TypePad ビジネス ブログ
どうぞよろしくお願いいたします。
また今日はiPad 2の日本の発売日でもありました。
アップル大好き、最新のガジェット大好きな社員が集う弊社では、早速早朝iPad 2をゲットしてきて出社してきた勇者のもとに皆群がり、勝手に開封をし、早速写真を取り、Photoboothなどで遊んだりしました。
【セミナーレポート】Movable Typeを利用して、マルチデバイス(PC、携帯、スマートフォン)に対応し たコンテンツ管理システムを簡単に構築する方法
2011年4月20日(水)に、「Movable Typeを利用して、マルチデバイス(PC、携帯、スマートフォン)に対応し たコンテンツ管理システムを簡単に構築する方法」を開催いたしました。
プレゼンテーション資料のダウンロード
当日のプレゼンテーション資料は下記から閲覧、ダウンロードいただけます。
トフキャンディーができるまで(まいあめ工房を見学してきました!)
こんにちは。シックス・アパートの高橋です。
シックス・アパートのマスコットキャラクター、「トフ」のオリジナルキャンディができました!
今回は以前にもシックス・アパート飴をつくっていただいた名古屋のまいあめ工房さんにお邪魔して、トフキャンディ(トフ飴)制作現場を見学させていただきました。
まいあめ工房は名古屋駅から車で10分位のところにあり、小さな町工場といった佇まい。
手作り飴は2人の職人さんと、5~6人のスタッフでで制作、砂糖と水からぐつぐつ煮て、型どって、整形して約4000個をパッケージするまで約1時間で出来上がってしまいます。
今回は、まいあめ工房の中村さんの計らいで、工房でトフキャンディができるまでを見学させていただきましたので、その様子を写真と動画でレポートします。
飴職人さんの技に感激しました!ほんとすごかったです。
MTDDC Meetup Nagoya 開催、参加された方、ありがとうございました!
こんにちは。シックス・アパートの高橋です。
4月16日(土)に名古屋市のニューキャスト会議室にて、MTDDC Meetup Nagoya 2011が開催されました。
今回は「カスタマイズ」の話を中心とし、少人数でしっかり学ぼう!という趣旨のMTDDC。
MTのイベントが名古屋で開催されるのは実に久しぶりです。
主催者の鈴木さんが名古屋で勉強会をやりたい!と声をあげて頂いたことがきっかけで実現しました。
参加者は16名、関係者含め20名程の規模で、参加者全員が名刺交換できる程よい人数で、濃密で有意義な勉強会でした!
代表の関も名古屋まで参上、簡単にご挨拶をさせていただき、1番目のセッションはシックス・アパートの金子からMTの基本とMT5.1の新機能についてお話させていただきました。
金子のセッションのスライド資料は以下URLで公開されています。
続いて藤本壱さんによる「Movable Typeの管理画面カスタマイズの基本」のセッション。
alt-tmplを使ったカスタマイズと、プラグインによるカスタマイズの2つの手法について解説いただきました。
最後のセッションはスカイアーク小林社長による「Movable Typeの可能性」です。
大規模サイトをMovable Type で多数構築している経験から、ウェブサイトやブログの設計の仕方、カスタムフィールドの設計、テンプレートの組み方、管理画面のカスタマイズの考え方など、制作会社の視点から実践的な手法を解説していただきました。
相変わらず熱いトークで、参加者の皆さんも聞き入っていました。
そして後半は120分集中ハッカソン。
2時間と短い時間でしたが、とにかく2時間、MTでなんかする!をテーマにみなさん集中して作業していました。
また参加者同士、意見交換が活発に行われたり、講師の所まで頻繁に質問に来ていただいたりなど、いい雰囲気な2時間でした。
スカイアークの小林さんは「Movable TypeでAKB48をグループ管理する」ネタを披露、さすが面白いところを持って行きました。
藤本さんは、ブログに記事を書いたことをFacebookに投稿するプラグインの拡張にチャレンジ。
(私、高橋は藤本さんの書籍を参考にしながら手持ちのVAIO Xのローカル環境にMT5.1 beta 4をインストールする、という作業をやりました。)
ハッカソンの後は、名古屋と言えば手羽先、手羽先といえば居酒屋風来坊でお約束の懇親会を開催。
懇親会では一人ひとりとお話させて頂く事ができ、「またやりたい、参加したい」という声をいただくことができました!
これを機に、名古屋でもMTを盛り上げていきたいと思います。
参加された名古屋の皆さん、そして今回は参加できなかった方も、またどうぞよろしくお願いいたします。