広報ブログ

シックス・アパートの広報より、社内のさまざまなトピックをお届けします。

いまMovable Typeを買うと「スマートフォンオプション」がついてきます!

こんにちは。シックス・アパートの高橋です。
1ヶ月ほど前に、シックス・アパートから、「スマートフォンオプション for Movable Type」(定価5万2500円)を発表いたしました。

スマートフォンオプション for Movable Type」とは、スマートフォンからMTの管理画面にアクセスし、記事が投稿や運用を可能にするプラグインと、さらに、スマートフォン向けのサイトのテーマ(デザインテンプレート)のセットです。

スマートフォンオプション for Movable Type

たとえば、外出先などからいつでもMTの管理機能にスマートフォンからアクセス、投稿内容のチェックや修正、各種運用対応など、PCで利用できる管理機能をスマートフォンで利用できるようになりますし、さらに、バンドルされたスマートフォン用テーマをインストールすることで、スマートフォン向けブログ、ウェブサイトがすぐに実装できるようになります。

ブログとソーシャルメディアの連携、そして「ソーシャルメディア炎上事件簿」

気づいたらすっかり9月で、ちょっとびっくりしているシックス・アパートの関です。

先日、私の古巣である日経BP社の同期入社の小林記者に取材された内容が、日経デジタルマーケティングの記事として公開されました。

(あわせて小林記者が12年に及ぶ「炎上」取材で得た中から「30の事件」を紹介し、対策についてまとめたものを書籍にした「ソーシャルメディア炎上事件簿」を出版したそうです)

企業がソーシャルメディアを積極的に利用するようになってきましたが、一方で「炎上トラブルがこわい」という企業の方も多く、今回の日経デジタルマーケティングの記事も、そんなマーケッターの方々の不安を受けての記事だったと思います。

シックス・アパートは設立してから一貫してブログやソーシャルメディアを活用しており、その中には社員のソーシャルメディアも含まれています。ソーシャルメディアを利用していく上で、企業としてのリスク軽減だけでなく、社員のリスク軽減も考えたうえで、昨年7月にはソーシャルメディアの企業公式アカウントの運用方針を発表し、あわせて社員のソーシャルメディア利用ガイドラインをCreativeCommonsライセンスで公開するなど、最新の状況に対応しようとしています。

さて、こんなことを書くと「まだソーシャルメディアで失敗や炎上を経験していないから続けられるのでは?」というご意見もいただきます。確かに尾を引いたものはなかったのですが、では失敗や炎上を経験していないかというと、そうでもないと思います。

「ソーシャルストリーム全盛時代だからこそ見直すブログ術 &一歩踏み出すマキコミ術」セミナーレポート #makikomi0901

こんにちは。シックス・アパートの市川です。

先日の記事でも告知したとおり、シックス・アパートとして「ソーシャルストリーム全盛時代だからこそ見直すブログ術&一歩踏み出すマキコミ術」セミナーへの協賛をおこない、個人向けの zenback や法人向けの zenback BIZ を PR してきましたので当日の様子をレポートします。

前半:ブログ編

前半は、『「ソーシャルメディア」の時代にブログを見直すべき理由』や『企業担当者が考えるべきコミュニケーションのモデルの中でのブログの位置づけ』をテーマに、AMN 徳力基彦氏の司会進行のもと、「マキコミの技術」著者のコグレマサト氏、いしたにまさき氏をモデレータとし、ゲストにライブドア 佐々木大輔氏、シックス・アパート 関信浩を加えてパネルディスカッションをおこないました。

「ソーシャルメディア」の時代にブログを見直すべき理由

ブロガー、ブログサービス事業社、ブログ技術ベンダー、それぞれの立場から業界の現状ならびに今後の展望について語りあいました。特にソーシャルメディアやスマートフォンを活用したコミュニケーションが活発化するなか、あらためてブログのもつ「ホーム」としの立ち位置が見直されているというポイントを中心に熱く議論がくりひろげられました。

[PR] ソーシャルメディア連携サービス最前線

前半の最後に、わたくしが『ブログを起点にさらなるマキコミを誘発する zenback のチカラとは』というタイトルで zenback や zenback BIZ を紹介する10分間のプレゼンテーションをおこないました。

[PR] ソーシャルメディア連携サービス最前線

著者の2人もそれぞれのブログで使っている zenback / zenback BIZ がもつ様々なソーシャルメディア連携機能を解説し、ブログとソーシャルメディアの相乗効果を生みだしていくための仕掛けや事例などをご紹介しました。

プレゼンテーションスライド

zenback BIZ 製品情報

企業サイトをTwitterやFacebookと簡単連携

後半:マキコミ編

後半は、『「ギブ&ギブ」のコミュニケーション術』をテーマに、ゲストとしてインスパイラル成城眼鏡 春山英樹氏、社団法人さいたま観光コンベンションビューロー 大和田昌宏氏を加えてトークセッションをおこないました。

[ギブ&ギブ]のコミュニケーション術

それぞれビジネスの現場で、ブログを基点にソーシャルメディアをからめたマキコミを実現している両氏からの体験談をもとに、いかに情報を発信していくかということと、発信を継続していくことでのメリットが熱く語られました。

会場からの反応

さすがにマキコミの技術に興味ある発信力の高い来場者が集まったということもあり、セミナーで設定した Twitter の共通ハッシュタグ「#makikomi0901」には多くのツイートが寄せられました。当日のタイムラインは以下 togetter にまとめてありますので、こちらもぜひご覧になってください。

わたしも自分がブログに出会ったころの初期衝動を思い出して、久しぶりに個人ブログでも真面目に書こうかと、ちょっとだけ反省などしました。

スタッフの皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。ぜひまたこんな企画ができたらいいですね。

参加者からのブログでの反応(順不同)

イベント公式ブログパーツ

関がITメディア社内勉強会で「ソーシャルメディア・マーケティングの最前線」について講演を行いました

こんにちは。シックス・アパートの高橋です。

先日、シックス・アパートの代表の関が、ITメディア社内勉強会にて講師として招かれ「ソーシャルメディア・マーケティングの最前線」についてお話してきました。

ITメディア社内勉強会

当日の様子はITメディアさんよりUtreamで実況中継され、動画もアーカイブとして残っております。

関の講演資料と合わせて、興味のある方は是非ご覧くださいませ。

それでは良い週末を!