広報ブログ
シックス・アパートの広報より、社内のさまざまなトピックをお届けします。
「だれもが使えるウェブコンクール」にてMT + Power CMS で構築されたサイトが金賞受賞
こんにちは。シックス・アパートの市川です。
桜の開花時期をむかえた皇居のお堀端をながめつつ、竹橋にある毎日ホールにて先週金曜日(3月26日)に開催された「だれもが使えるウェブコンクール」の表彰式に出席してきました。
「だれもが使えるウェブコンクール」は、障害者や高齢者などに市民モニターとして、ご参加いただき、ユーザー視点での「使える、使いやすいウェブ」を発掘・表彰し、良い事例を推奨するコンクールとなります。
コンクールには、31サイトの応募があり、専門家9名と8名のリードユーザを含む102名の市民による評価を通じて、ユーザ視点での使いやすい事例を発掘することができました。
当日は、表彰式だけでなく、シンポジウムとして多様な情報提供・交換のできる場が設けられています。
シックス・アパートは、「だれもが使えるウェブコンクール」の協賛企業として、このコンクールをサポートしています。
表彰式では今回応募された31サイトのなかから、栄えある第1回目の金賞を 社団法人日本眼科医会 が受賞したことが発表されました。こちらのサイトは ProNet パートナーの アルファサード株式会社 が制作を担当し、コンテンツ管理システム(CMS)として Movable Type(MT)と Power CMS for MT を組み合わせて構築されています。
眼科に関する情報を提供するサイトだけあって、眼の不自由なかたにも読んでいただけるようテンプレートに様々な配慮が施されていたり、「メンバーズサイト」として会員サイトへのログインや認証などが実現されているなど、「MT + Power CMS」の機能が活用されています。
(左側)制作を担当したアルファサード株式会社の野田さん
(右側)金賞を受賞した社団法人日本眼科医会の佐藤さん
その他の受賞作品については以下ページよりご覧ください。
だれもが使えるウェブコンクール 受賞ウェブサイト
仕事でMT5を使う方のための「Movable Type 5 実践テクニック」間もなく発売です!
こんにちは。シックス・アパートの高橋です。
今日は天気が悪いし寒いですね。そんな日は黙々と仕事をします。
さて、それはさておき今週はMT5対応書籍の出版ラッシュです!(昨日の広報ブログと同じ事を書いていますが・・)
3月26日、ソフトバンククリエイティブから発売される「Movable Type 5 実践テクニック」。これは今までにない、力作な書籍です!!すごく実践的です。仕事でMT5を使う方に超オススメです。
「基本からしっかりわかる Movable Type 5カスタマイズブック」は3月26日に発売されます
こんにちは。シックス・アパートの高橋です。
桜が開花しはじめた春の3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか。私はついに念願の、「自分のローカル環境にXAMPをインストールしてMT5を使えるようにする」ができるようになりました。今、社内では非エンジニアな人間がXAMPにチャレンジするのがブームになっています。
さて、それはさておき今週はMT5対応書籍の出版ラッシュです!先週の広報ブログでも書籍を紹介させていただきましたが、今週はなんと三冊(!)MT5対応本が出るのです。すごい!
ですので今週の広報ブログは本の紹介ばかりになりそうですがどうかご容赦ください・・。
3月26日、毎日コミュニケーションズから発売の「基本からしっかりわかる Movable Type 5 カスタマイズブック」です!カバーのデザインが春っぽくて素敵。
【セミナーレポート】 WEB社内報で情報共有をもっと簡単に(2010年3月15日)
2010年3月15日(月)に、「WEB社内報で情報共有をもっと簡単に」を開催いたしました。
プレゼンテーション資料(PDFファイル)のダウンロード
当日のプレゼンテーション資料は下記から閲覧、ダウンロードいただけます。
- Movable Typeによるブログの携帯対応とイントラブログへの活用 (アイデアマンズ株式会社:6MB)
- もっと見てもらえる社内報へ!ウェブ社内報最新情報 (株式会社スカイアークシステム:6MB)
「Movable Type 5 でつくる! 最強のブログサイト」書籍を献本いただきました
こんにちは。シックス・アパートの高橋です。だんだん暖かくなってきましたね。寒暖差が激しいので服装に迷う時期です。
さてソーテック社より、3冊目となるMT5対応書籍、「Movable Type 5でつくる!最強のブログサイト」をご献本いただきました。
この本は、MT5を使ってどのように"「最強」のブログサイトをつくるか、といった趣旨で、MTの概要から簡単なカスタマイズ、携帯対応の方法、Twitterとの連携の方法などが詳しく説明されています。デザイナー向けというよりはブロガー向け、法人向けというよりは個人向けに書かれた本だという印象を受けました。
本の概要は前書きには以下のように書かれています。
本書は、Movable Type 5を使って、人と情報が自動的に集まる美しく魅力的なブログサイトを、短時間で構築するための具体的な手順を紹介することを目的としています。 Movable Typeで作成するサイトやブログを本格的にカスタマイズするには、HTMLやPerl、PHP、JavaScriptなど、さまざまな専門知識が必要となります。しかし、本書では、そうした知識がなくても、誰でも簡単にオリジナルのブログサイトを構築するためのテクニックを、具体的な例とともに紹介しています。
個人的にはYahoo! PipesやALPSLABを利用して、フィードや位置情報をカスタマイズして表示するテクニックが斬新だったり、モバイルサイトmaker for Movable Typeを使って携帯対応を実現する方法がなるほどなあ、と思いました。
MTだけの機能であれもこれも実現するのではなく、いろいろなWebサービスと組み合わせて(しかも個人利用なら無料で)、「最強のブログサイト」を構築する方法を丁寧に解説されており、とても参考になります。
3月にはマイコミさんから「基本からしっかりわかる Movable Type 5カスタマイズブック」さらにソフトバンククリエイティブさんから、「Movable Type 5実践テクニック」が発売予定です。
昨年の11月末にリリースしたばかりのMT5の対応書籍がこうして続々と出版され、著者と出版社の方には頭が上がりません!
ちなみに、今なら無制限ユーザーライセンスを購入したら書籍がもらえるキャンペーン、やってます♪