広報ブログ
シックス・アパートの広報より、社内のさまざまなトピックをお届けします。
11日「SaaS型CMSが選ばれる理由」、12日「MT東京-72」、毎週火曜「オウンドメディア勉強会 Clubhouse」開催です #週刊SA
こんにちは、広報のことぶきです。今回の週刊シックス・アパートは、明日&明後日に開催するオンラインイベントと #オウンドメディア勉強会 Clubhouseをご紹介します。
会場の準備不要で場を作れて、住む場所を問わず、また片手間でも参加しやすいのがオンライン開催の利点ですよね。オンラインの良さを活かした、お話しできる機会をさまざまなテーマで用意しています。どれも気軽にご参加頂けますので、ぜひ参加をご検討ください。
3月11日(木)14時〜 SaaS型 CMS が選ばれる理由と活用のポイント
明日開催するのは、SaaS型CMS「MovableType.net」の基本から活用例まで学べるオンラインセミナーです。昨年11月に開催して好評をいただいたセミナーの再演です。質疑応答はリアルタイムに行いますので、お気軽にご質問ください。全体で1時間半程度で開催するコンパクトなオンラインセミナーです。ご参加、お待ちしています。
【オンラインミニセミナー明日開催】
— シックス・アパート株式会社 (@sixapartkk) March 9, 2021
今月は11月に開催したセミナーを再演!
「SaaS型」のCMSに焦点を当て、SaaSが選ばれる背景や人気の理由を解説、さらに実際の管理画面を見ながら操作デモでご覧いただきます。お気軽にご参加くださいhttps://t.co/tYtNX3Tlc7
3月12日(金)19時〜 【MT東京-72】MovableType.net最新動向と事例紹介
明後日金曜は、Movable Typeのユーザ会「MT東京」が主催するオンラインイベントです。登壇するのは、MovableType.net 製品企画の早瀬と、クライアントワークで MovableType.net 活用経験豊富なジャクスタポジション西山さんの二名です。
西山さんといえば『Web Designing 2021年4月号』の記事「ニューノーマル時代のCMSはMovableType.netで決まり!」でもご協力いただきました。合わせてご覧ください。
今週金曜日に開催になるこちらでセッションを担当します。
— にちあま@ウェブディレクター (@nishi_yama) March 7, 2021
今回は、https://t.co/ZZoLk9sgZhの導入事例を利用した機能(主にブロックエディタ)を交えてご紹介予定です。
まだ参加枠(無料)があるようなので、ぜひご参加ください。
https://t.co/9vLO1NThk4
毎週火曜20時は、オウンドメディア勉強会 Clubhouse も開催中
毎週火曜の8時からは「週刊 #オウンドメディア勉強会 の談話室」と題した、Clubhouseでのトークも開催中です。In-house SEO Meetup三澤さんをモデレーターに、勉強会運営メンバー(はてな磯和さん&ファベル中山さん&シックス・アパートことぶき)が最近のオウンドメディア界隈の四方山を語っています。聞くだけ参加も、質問も歓迎です。告知は、Twitterの #オウンドメディア勉強会 で行ってます。(近日中に、定例開催できる「クラブ」機能を使って参加しやすくする予定)こちらもご参加、お待ちしています!
下のツイートは前回のClubhouseトークのサマリーです。
今週の #オウンドメディア勉強会 Clubhouse 振り返り
— 壽 かおり『リモートワーク大全』11/18発売 (@kaoritter) March 9, 2021
2014年の勉強会の時点からKPI設計はホットな話題
最近はITPでこれまでと同じKPIを計測できず模索中
あえて計測しにくいPodcastで "Contents Marketing Podcast" 挑戦中
音声コンテンツもGoogleがテキスト化してインデックスしてそうね
以上、ご参加お待ちしています。また来週の週刊シックス・アパートでお会いしましょう。
ウェブサイトやブログを公開するディレクトリを設定できるようになりました #週刊SA

こんにちは、広報のことぶきです。最近のシックス・アパートのニュースをまとめてご紹介する「週刊シックス・アパート」をお届けします。
MovableType.net
3月4日、ウェブサイトとブログの階層を自由に設定できるようになりました。例えば、既存のサイトにニュースページを新設する際に /news/ といったディレクトリ配下だけCMSを導入することができます。
【CMS 機能強化】 MovableType.net...
MovableType.netさんの投稿 2021年3月3日水曜日
Movable Type
3月5日に「Movable Type 6 クラウド版の新規提供終了について」というニュースを出しました。プロダクト・ライフサイクルポリシーに伴い、Movable Typeクラウド版 では 2021年5月16日以降、Movable Type 6 の新規申し込みを停止します。詳細は記事をご覧ください。
ご確認をお願いいたいします。
— movabletypejp (@movabletypejp) March 5, 2021
Movable Type 6 クラウド版の新規提供終了について | Movable Type ニュース https://t.co/H56UpzCLgX
シックス・アパートや製品に関連するセミナーや勉強会など
- [オンライン開催] 2021年3月11日(木)【オンラインミニセミナー】SaaS型 CMS が選ばれる理由と活用のポイント
- [オンライン開催] 2021年3月12日(金)【MT東京-72】MovableType.net 最新動向と事例紹介
- [オンライン開催] 2021年3月17日(水)MovableType.netオンライン ハンズオンセミナー【WEB制作者様向け】
ではでは、また来週の週刊シックス・アパートでお会いしましょう。
Movable Type アップデート提供開始&MovableType.net フォーム機能のメール通知周りを改善しました #週刊SA

こんにちは、広報のことぶきです。最近のシックス・アパートのニュースをまとめてご紹介する「週刊シックス・アパート」をお届けします。
Movable Type
2月24日に、Movable Type 7 r.4706 / Movable Type 6.7.6 / Movable Type Premium 1.40 の提供を開始しました。セキュリティに関する修正も含まれていますので、アップデートをお願いいたします。Movable Type クラウド版では Let's Encrypt に対応し、手軽に常時SSL化できる機能を追加しています。
Movable Type 7 リリース以降に発見された問題を解消した修正バージョンとして、Movable Type 7 r.4706 / Movable Type 6.7.6 / Movable Type Premium / Movable...
シックス・アパート株式会社さんの投稿 2021年2月23日火曜日
MovableType.net
2月16日に公開した「フォーム機能でスパム防止キャプチャを強制表示できるようになりました」に続き、「MovableType.net」のフォーム機能、およびフォーム単体サービス「MovableType.net フォーム」のメール通知周りの機能が進化しています。
2月18日に、フォームからの投稿受付時に通知メールを送信しない設定を追加しました。受付データの管理は「サービス上に保存」「kintoneに保存」「Webhookに送信」を利用するので、メールのお知らせは不要という場合にご利用ください。
【CMS/フォーム 機能改善】 SaaS型CMS「MovableType.net」のフォーム機能、およびそのフォーム機能だけを使えるサービス「MovableType.net...
MovableType.netさんの投稿 2021年2月17日水曜日
2月25日には、メール送信時 To / CC / BCC を設定できる機能を追加しています。担当者が複数いる場合に便利です。例えば、フォーム受付内容を参照するだけの宛先はBCCにする、などの運用が可能です。
【CMS/フォーム 機能改善】 SaaS型CMS「MovableType.net」のフォーム機能、およびそのフォーム機能だけを使えるサービス「MovableType.net フォーム」で、通知先のメールアドレス設定する際に To / CC / BCC を選択することができるようになりました フォームの利用ケースに合わせてぜひご活用ください。
MovableType.netさんの投稿 2021年2月24日水曜日
先週の広報ブログでもご紹介しました『Web Designing』に出稿させていただいた記事、制作会社インタビューとしてジャクスタポジションさんにご協力いただきました!20-21ページにある、クリーム色のページです。インタビュー部分もじっくりご覧ください。CTO 平田とプロダクト担当早瀬のあるコスチュームに扮したイラストも必見です。ぜひ、お手に取ってみてください。
先日発売になったWeb Designing 2021年4月号の「CMS最新ノウハウ」に掲載された #MovableTypenet の記事内で、代表 西山のインタビューが掲載されました!
— ジャクスタポジション (@JuxtaOffice) February 20, 2021
弊社が利用している同CMSの魅力などが詰まっております。ぜひご覧ください! pic.twitter.com/nHlLT0kA1r
SAWS
在宅ワークは、誰の目もない一人仕事。だらだらしてしまう時は、タイマーをかけて集中と休憩のリズムを作る「ポモドーロテクニック」が有効です。シックス・アパート社内でも、この技を活用している人が何人かいます。まさにいま、この広報ブログを書くときも使っています。25分のタイマー2回分で、執筆&サムネイル画像用意&社内共有&公開が目標です。
『リモートワーク大全』より、在宅一人ワークで集中するコツについて書いた部分を再編集して、PRESIDENT Onlineに掲載いただきました。 https://president.jp/articles/-/43380
シックス・アパート株式会社さんの投稿 2021年2月21日日曜日
シックス・アパートでは、二酸化炭素濃度の計測データをグラフ化し換気を促すアラートに利用しています。とはいえ、昨今では、人が少ない&自動換気機能があるオフィスと比べると、閉めきった自室にこもる在宅ワークの方が二酸化炭素濃度は上がりやすい気も。自宅での計測は難しくても、せめて意識して換気はしていきましょう。
オフィスをRaspberry Pi&センサーで計測して改善していくシリーズ第二弾の記事です 今回は、オフィス内の二酸化炭素濃度を計測してグラフ化&換気を促すアラートを出しているお話です。室温・湿度同様に、二酸化炭素濃度も可視化すると、換気の目安になるのです https://www.sixapart.jp/pressroom/2021/02/CO2measurement.html
シックス・アパート株式会社さんの投稿 2021年2月24日水曜日
シックス・アパートや製品に関連するセミナーや勉強会など
- [オンライン開催] 2021年3月11日(木)【オンラインミニセミナー】SaaS型 CMS が選ばれる理由と活用のポイント
- [オンライン開催] 2021年3月12日(金)【MT東京-72】MovableType.net 最新動向と事例紹介
- [オンライン開催] 2021年3月17日(水)MovableType.netオンライン ハンズオンセミナー【WEB制作者様向け】
ではでは、また来週の週刊シックス・アパートでお会いしましょう。
オフィスの二酸化炭素(CO2)濃度を計測して換気を促そう!

「Raspberry Piと温度・湿度・CO2濃度・照度センサーで、オフィスを見守ろう」記事に続いて、オフィスの計測シリーズ第二弾記事です。
シックス・アパートのオフィスでは、二酸化炭素(CO2)センサーのデータを、オフィス内にいる人に換気を促すためにも使っています。この記事では、どのようにデータを活用しているか、シックス・アパートの事例を共有します。
換気は大事! 1000ppmを目安に空気を入れ換えよう
閉め切った会議室で長時間会議をしていたら、だんだんと判断力が落ちて眠くなってきた経験、ありませんか?それ、室内の二酸化炭素濃度が高まったせいもあるかもしれません。
人が呼吸をすると、二酸化炭素を排出します。密閉された室内に複数の人がいて呼吸しているとみるみるうちに室内の二酸化炭素濃度が上がっていきます。換気をしないと、二酸化炭素濃度は高まる一方です。
二酸化炭素濃度が高まると、集中力の低下や倦怠感、眠気を引き起こします。感染症対策だけでなく、オフィスでの生産性維持にも換気はとても大事です。
寒いし花粉も飛んでいる季節ですが、感染症対策のためにも換気していきましょう。
厚生労働省が昨年11月に公開した資料「冬場における "換気の悪い密閉空間" を改善するための換気の方法」に、以下の記述があります。
必要換気量を満たしているかを確認する方法として、二酸化炭素濃度測定器を使用し、室内の二酸化炭素濃度が1000ppmを超えていないかを確認することも有効です。
冬場における「換気の悪い密閉空間」を 改善するための換気の方法 - 厚生労働省 令和2年11月27日
1000ppmが換気の目安だそう。というわけで、シックス・アパートでは二酸化炭素濃度計測データを計測しグラフ化&アラートを上げる仕組みを作っています。
グラフで見ると、濃度の変化がまるわかりです
二酸化炭素濃度の計測は、前回記事と同じセンサーを使っています。

二酸化炭素濃度を計測するのは、オフィス内の二箇所に置いてあるこのようなセンサーです。計測データは、Muninを使ってグラフ化し、毎日Slackに投稿しています。
これは12時過ぎに数人が出社し、16時頃にはほとんど退社していたある日のデータ。14時半からごろに900ppm近くまであがり、16時頃から下がっています。オフィスは常に自動で換気されているので、人がいなくなるとゆっくりと濃度が下がっているのがわかりますね。

基準値を超えるとトフがお知らせしてくれます
こちらはまた別の日のグラフです。午前中に数人出社し、ランチタイムは外出してほぼ無人に。18時くらいから人が増えてオフィスでパーティーをした、2019年8月のある日のグラフです。

ランチタイムに人が減った時間は二酸化炭素濃度が下がり、会議室に多人数集まりわいわい楽しんでいた時間は、1300ppmを超えてますね!※コロナ禍前の2019年のことです。
オフィスの二酸化炭素濃度が基準値(1000ppm、など)を超えたときには、Slackでトフのボットがアラートをあげる仕組みになっています。
息苦しそうなトフ。トフは二酸化炭素濃度に敏感なようです。換気してあげなくちゃ!という気持ちになりますね。
まとめ
シックス・アパートではラズベリーパイと各種センサーを組み合わせて計測したデータを換気を促すために活用してきました、というお話でした。グラフで見ると、二酸化炭素濃度から人の動きがなんとなくわかるのが面白いですよね。
このように人が集まるオフィスはもちろんですが、一人だとしても在宅ワークで閉めきった自室に長時間こもっていても、二酸化炭素濃度はあがっていきます。自宅でもこまめに換気していきましょう。
二酸化炭素濃度測定については、最近はモニターがいろいろと市販されているようです。自宅で利用している例として、Impress Watchの「自宅仕事の眠気を防ぎたい。「CO2-mini」でCO2を測って暖房と換気を考える【いつモノコト】-Impress Watch」の記事の事例などが参考になりました。他にも、いくつかあるようですので、詳しくはぜひ調べてみてください。
手洗い・消毒・マスクに加えて、大事な換気についても、データで計測して改善していきましょう。この記事が皆さまのオフィスや自宅のワークスペース環境改善の参考になれば幸いです。
最後に宣伝です。
シックス・アパートのリモートワークのノウハウを凝縮した書籍『リモートワーク大全』が、各種書店にて販売中です。自宅内のワークスペースの作り方、オンライン会議、社内コミュニケーション、 家族との付き合い方、体調管理、ストレス、時間管理など、リモートワーカーが知っておきたいすべてを1冊に凝縮しました。
換気の大事さも書いてます。詳しくは、特設ページをご覧ください。

フォームの機能強化&本日発売の『Web Designing』に掲載されています #週刊SA

こんにちは、広報のことぶきです。最近のシックス・アパートのニュースをまとめてご紹介する「週刊シックス・アパート」をお届けします。
MovableType.net
SaaS型の本格CMS「MovableType.net」のフォーム機能ならびに「MovableType.net フォーム」の新機能のお知らせです。以前は特定条件下のみ利用可能だったスパム防止のための機能「キャプチャ(CAPTCHA)」を、常に表示できる設定を追加しました。フォーム投稿の際に手動でチェックを入れてもらう動作を追加し、ロボットからのアクセスを防止します。
【CMS/フォーム 機能改善】 SaaS型CMS「MovableType.net」のフォーム機能、およびそのフォーム機能だけを使えるサービス「MovableType.net フォーム」では、スパムを防止するためのキャプチャが搭載されています 従来は特定の条件下で表示される仕様でしたが、新たな設定を追加し、必ず表示させることもできるようになりました フォームの用途などに合わせてご活用ください
MovableType.netさんの投稿 2021年2月15日月曜日
本日発売のWeb Designing 2021年4月号は、「非接触ビジネスで勝利する!CMS 最新ノウハウ」と題したCMS特集号です。Movable Type ならびにMovableType.net についても、広告出稿として情報を掲載いただきました。本紙20P&21Pのクリーム色の背景のページです。トフも活躍しています。MovableType.netを 活用くださる制作会社の声と共に掲載されていますので、ぜひお手に取ってみてください。
【Web...
Web Designingさんの投稿 2021年2月16日火曜日
SAWS
『Work Story Award2020』一次審査通過企業として、SAWSのストーリーを掲載いただきました。他受賞企業のストーリーもアワード公式サイトに多数掲載されています。合わせてご覧いただくと、自社の働き方改革に役立つ情報が得られるかと思います。
一般社団法人at Will Workが主催する「Work Story Award 2020」一次審査通過企業として、シックス・アパートのSAWSのストーリーを掲載いただきました。 https://award.atwill.work/stories2020/254/
シックス・アパート株式会社さんの投稿 2021年2月17日水曜日
書籍『リモートワーク大全』についても多数取材をいただいています。ありがとうございます。FRIDAYの誌面ならびにFRIDAYデジタルにコメントを掲載いただきました。
FRIDAY...
シックス・アパート株式会社さんの投稿 2021年2月15日月曜日
シックス・アパートや製品に関連するセミナーや勉強会など
- [オンライン開催] 2021年2月19日(金)MovableType.netオンライン ハンズオンセミナー【WEB制作者様向け】
- [オンライン開催] 2021年3月11日(木)【オンラインミニセミナー】SaaS型 CMS が選ばれる理由と活用のポイント
ではでは、また来週の週刊シックス・アパートでお会いしましょう。