広報ブログ
シックス・アパートの広報より、社内のさまざまなトピックをお届けします。
幡ヶ谷の居酒屋「すす」をお借りして仕事してみました #週刊SA
こんにちは、広報のことぶきです。最近のシックス・アパートのニュースをまとめて紹介する「週刊シックス・アパート」をお届けします。
先日、幡ヶ谷駅徒歩10秒の炭火焼き居酒屋「すす」の営業外の時間にお邪魔して、ワークスペースとして利用させていただきました。「すす」は、ITチーム草野の友人のお店です。草野は、日中のワークスペースとしてたまに利用させてもらっていたそうです。
今回集まったのは、シックス・アパートのメンバー5人。大勢集まって密な環境になるのはよろしくないので、幡ヶ谷に来やすいエリアの人を中心に最小限の人数で開催しました。
集まって働いてみた理由は、ふたつありました。ひとつは、3,4,5,6月とほとんど同僚と顔を合わせていないので、そろそろ気楽な雑談の時間が欲しかったこと。もうひとつは、今後の先行きが不透明な中、飲食店の皆さまが試している実験的な取り組みを応援しようということです。
前者に関しては、4ヵ月ぶりに「みんなに会えたーー!!」という喜びいっぱいでした。ソーシャルディスタンスをほどほどに守りつつ、たくさん雑談できて大満足です。
飲食店をワークスペースとして使ってみた感想
後者の「飲食店の実験的な取り組みを応援」に関しては、会場を提供してくださったすすさんは、店舗の営業時間外にワークスペースとしての提供を検討されているそう。
実際に利用させていただいてみて思ったのは、まず利便性の高い立地です。幡ヶ谷駅のすぐそばなので、東京西側エリアに住んでいる人にとってはオフィスより近い。そして、居酒屋なのでGoogle マップにも掲載されているし、現地には看板もあるので迷わずたどり着けます。
また、社内メンバーで貸し切れるならば、会議も雑談も自由にできて、テンポラリーなサテライトオフィス利用に最適でした。
雑談の合間に仕事もはかどりました。飲食店のカウンターは、背が低い人にとっては、そのままスタンディングデスクになります。
背が高い人にとっては、台があるとちょうどよさそう。
コンセントも十分な数があり、WiFiの速度も問題無く快適に仕事ができました。
イスについては、ワークスペースとして長時間座るには固かったので、ブランケットをクッション代わりにしていました。テーブルに座って作業したり、カウンターに移動してスタンディングデスクにしたり、離れたエリアにある半個室スペースでオンライン会議したりと居酒屋ならではの配置を自由に使えたのも良かったです。
お弁当とお茶も届けてもらいました
料理人の方が特別にお弁当を、お茶屋さんは二種類のお茶を届けてくれました。どちらも、社員個人で購入させていだきました。
お茶は、写真では反射して読みにくいですが「本山茶(抹茶入)」と「釜炒り茶と鳳梨(パイナップル)」の2種を用意いただきました。ペットボトルのお茶とは違う、お茶屋さんが淹れてくれた本格的な味。美味しかったです。何杯飲んだか忘れるくらい飲みました。
こちらはお弁当。優しい味の色とりどりのおかずに、雑穀米たっぷり。長らく引きこもっていて自分の家のご飯に飽きてきた頃合いだったので、誰かが丁寧に作ってくれたお弁当が心にしみました。
4月にスタートした「TAKEOUT PORTAL 応援プロジェクト」の時にもお伝えしたように、シックス・アパートの面々は美味しいものが大好きで、たくさんの飲食店にお世話になってきています。飲食店スペースの新しい利用法や、お茶・お弁当の新販路の検討など、私たちができることで協力できて良かったです。
幡ヶ谷駅近ワークスペースとして利用を検討したい方は、すすさんのInstagramのDMにご連絡ください。シックス・アパートも、またお世話になると思います。
すすさん、お弁当とお茶を持ってきてくださったお二人、ありがとうございました!
シックス・アパートや製品に関連するセミナーや勉強会など
- [オンライン開催] 2020年7月22日(水)MovableType.netオンライン ハンズオンセミナー【WEB制作者様向け】
ではでは、また来週の週刊シックス・アパートでお会いしましょう。
7/22(木)MovableType.net オンラインハンズオンセミナーを開催します #週刊SA
こんにちは、広報のことぶきです。最近のシックス・アパートのニュースをまとめて紹介する「週刊シックス・アパート」をお届けします。
7月22日(水)の13時から、MovableType.netのオンラインハンズオンセミナーを開催します。講師を務めるのは、MovableType.net を使った構築実績が豊富なAMR株式会社の近藤 光央さん。
オンライン会議ツールZoomで説明を行い、ビジネスチャットのSlackで個別に操作に詰まったところをサポートします。国内外どこからでも参加いただけますので、ぜひご参加ください。
【オンラインハンズオン開催情報】 7/22(水)にオンラインハンズオンを開催します! 好評につき7月は2回めの開催となります。
全国からのご参加をお待ちしています
MovableType.netさんの投稿 2020年7月2日木曜日
https://movabletype.net/2020/07/handson20200722.html
シックス・アパートや製品に関連するセミナーや勉強会など
- [オンライン開催] 2020年7月22日(水)MovableType.netオンライン ハンズオンセミナー【WEB制作者様向け】
ではでは、また来週の週刊シックス・アパートでお会いしましょう。
本日の読売新聞に長野に住むエンジニア天野のインタビュー記事が掲載されました #週刊SA
こんにちは、広報のことぶきです。最近のシックス・アパートのニュースをまとめて紹介する「週刊シックス・アパート」をお届けします。
本日の読売新聞に、長野に住むエンジニア天野のインタビューを掲載いただきました。「地方」と一口に言っても、さまざまです。都心の学校や文化施設へのアクセスは遠いという課題もあるものの、天野の住んでいるところは大きな駅からも近く、Amazonで注文すれば翌日には届くし、東京に住んでいるのとそこまでの大きな違いはないそうです。
多くの会社でリモートワークが可能になった今、住む場所の選択肢は大きく増えています。天野のストーリーが参考になれば幸いです。
本日の読売新聞「生活調べ隊」のコーナーで、長野で働くエンジニア、天野のストーリーをご紹介いただきました。出社頻度は月1回程度、普段は地元で働くことでお子さんの小学校の課外授業のお手伝いもできますというお話しです。https://t.co/aep5ck7thQ
— シックス・アパート株式会社 (@sixapartkk) June 29, 2020
天野については、以前この広報ブログでもインタビュー記事を書いています。合わせてご覧ください。
BuzzFeed Japanに掲載されました
広報のことぶきのインタビューを、BuzzFeed Japanに掲載いただきました。記事で使ってもらった写真に写っている凍頂烏龍茶は、毎年夏に台北の「林華泰茶行」というお茶問屋で一年分まとめ買いしています。今年は台北に行けなそうなので、大事に大事に飲もうと思います。
「朝はちゃんと着替えよう」「リモート会議は音声だけ」
— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) June 23, 2020
新型コロナで注目を浴びるテレワーク。「必要な時のみ出社」の企業で働く壽かおりさん(@kaoritter)にうまくやっていくコツ、聞きました。 #リモワノウハウ語るよ
【New】4年間のテレワークでわかった在宅勤務のコツ https://t.co/lFaomO2uKL
続いては、その他のニュースやアップデートをご紹介します。
Movable Type
プラグイン開発の環境作りに利用できる「mt-dev」を公開しました。VagrantとDockerの環境に対応しています。
【Movable Type 開発者向け情報】 Movable Type の動作確認やプラグイン開発の際にご利用いただける公式の開発環境「mt-dev」をご用意しました。
PSGI、CGI、ダイナミックパブリッシングでも、簡単に環境を構築して検証や開発を行うことができます。
ぜひご活用ください。
シックス・アパート株式会社さんの投稿 2020年6月23日火曜日
シックス・アパートや製品に関連するセミナーや勉強会など
- [オンライン開催] 2020年7月1日(水)MovableType.netオンライン ハンズオンセミナー【WEB制作者様向け】
- [オンライン開催] 2020年7月4日(土)【MT北陸】MT 北陸 リモート
- [オンライン開催] 2020年7月22日(水)MovableType.netオンライン ハンズオンセミナー【WEB制作者様向け】
ではでは、また来週の週刊シックス・アパートでお会いしましょう。
「シモキタTAKEOUT マガジン」に、ブロックエディタ活用について聞きました #週刊SA

こんにちは、広報のことぶきです。最近のシックス・アパートのニュースをまとめて紹介する「週刊シックス・アパート」をお届けします。
先週、MovableType.net の新機能「ブロックエディタ」をリリースしました。標準で用意されるブロックに加えて、任意の形式のカスタムブロックを追加できる非常に強力な機能です。「商品情報」や「店舗の営業情報」など項目が決まっている定型枠のための入力ボックスや、JavaScriptで機能を組み込める入力フォーム作りなど幅広い用途に活用できます。
TAKEOUT PORTAL 応援プロジェクトでもお世話になっている「シモキタTAKEOUT」さんが最近立ち上げたオウンドメディア「シモキタTAKEOUT マガジン」では、早速 MovableType.net のブロックエディタを活用しているそうなので話を聞いてみました!
答えてくれたのは、シックス・アパートの社員でもある草野です。
草野は個人的に、下北沢エリアのテイクアウトを紹介する「シモキタTAKEOUT」を仲間と共に運営しています。
ーー改めて、シモキタTAKEOUTについて教えてください。
草野:はい。下北沢好きの有志が集まりプロボノ活動(本業のスキルを活かして社会貢献するボランティア)として運営する、下北沢のテイクアウト情報に特化した店舗紹介サイトです。
新型コロナウイルス対策のための緊急事態宣言を受け、飲食店だけでなくバーやライブハウス、カフェなどさまざまな店舗がテイクアウトを始めました。いつもはお客さんとしてお世話になっている下北沢と一緒になにかできないかと、仲間に声をかけてはじまりました。
緊急事態宣言も東京アラートも終わり、少しづつ日常を取り戻していくなかで、引き続き多くの店舗がテイクアウトメニューを提供してくれています。シモキタTAKEOUTも、まだまだ出来ることがたくさんあるだろうということで、次の展開として「シモキタTAKEOUT マガジン」を6月22日に立ち上げました。
ーーシモキタTAKEOUT マガジンは、どんな役割のメディアですか?
草野:シモキタTAKEOUT マガジンは「テイクアウトのある日常」をコンセプトにしたオンラインマガジンです。今後、一気に選択肢が増えたテイクアウトを楽しむ日常が普通になっていくのではと思っています。ささやかだけど毎日が楽しくなるような、テイクアウトのある日々を紹介、提案していきたいです。
まずは「1 Week TAKEOUT 妄想計画」という連載と「シモキタTAKOUT速報」の二本立ての企画からはじめていきます。連載企画は他にも色々と練っているところです。
ーーなるほど。このマガジンのどこでブロックエディタを使っているのでしょうか?
草野:リリースされてから、ほぼすべてのコンテンツで利用しています。
特に「1 Week TAKEOUT 妄想計画」では、いわゆるブログ記事っぽい "見出しと本文テキストと画像が縦にずらずら並ぶ印象" にならないように、仲間のデザイナーがデザインしてくれました。
雑誌のように月曜から日曜までのご飯とお店の紹介を読めるコンテンツになっていると思います。
デザインフォーマットに従って内容をアレンジしていくようなコンテンツでは MovableType.net のブロックエディタはとても強力なツールになります。
ーー投稿画面を見せてもらっても良いでしょうか?
草野:こちらです。執筆者であれば誰でもちょっとした修正や、レイアウトの入れ替えを直感的にできるのが大きなポイントです。

ーー投稿画面でも、デザインを適用した状態を見ながら編集できるのですね。これはわかりやすい。ブロックエディタ機能を使ってみて、気付いたことはありましたか?
草野:テキストや画像など基本的な要素だけではなく、カスタムブロックでは予め自分で要素を設計しておけるので、必要なコンテンツを必要なだけ、必要な場所に配置可能になりました。
今後、記事や内容のバリエーションが増えても管理・運営をシンプルにできそうです。
「シモキタTAKEOUT マガジン」はまだ始まったばかりですが、今後のコンテンツの増加にブロックエディタは必須の機能になりそうです。
以上、シモキタTAKEOUT マガジンさんのブロックエディタ活用について聞きました。写真とお店情報と一言、という定型フォーマットに合わせたカスタムブロックを作ることで、見た目通り迷わず入力できますね。
シモキタTAKEOUTの草野さん、インタビュー協力ありがとうございました。
ブロックエディタ活用ブログ
MovableType.net 活用ブログで解説記事を多数公開しています。ぜひご覧ください。
- ブロックエディタ内で特定のテンプレートモジュールを呼び出す方法
- カスタムブロック:画像をスライドショーで表示するブロックを追加する
- カスタムブロック:エクセルを読み込んでテーブルで表示する
- カスタムブロック:ソースコードを表示するブロックの作り方
- カスタムブロック:レスポンシブレイアウトを担保したカラムのブロックを用意する
ブロックエディタ関連 ニュース記事
以下のメディアでブロックエディタについて取り上げていただきました。
シックス・アパートがCMSの「https://t.co/9G1XZxvfsB」に「ブロックエディタ機能」追加https://t.co/xC0HCpt0uL#Web担当者Forum
— Web担当者Forum編集部【公式】 (@webtanforum) June 16, 2020
CMS「https://t.co/42at3LNMfK」にブロックエディタ追加 既存テーマも一部リニューアル https://t.co/gtaN9Ctx4w
— CreatorZine(クリエイタージン) (@CreatorZine) June 18, 2020
続いては、その他のニュースやアップデートをご紹介します。
SAWS
リモートワークにかかる諸費用を支援するシックス・アパートのSAWS手当について取り上げていただきました。
急な在宅勤務で、仕事用のウェブカメラなどの購入や、光熱費の増加に悩まされた人もいるのでは。
— 東京新聞社会部 (@tokyoshakaibu) June 21, 2020
「自宅オフィス化」の費用負担のあり方を考えました。
在宅勤務の経費って自腹? 電気代、通信費、機器購入...出費こんなに:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/v8Bp2ofOAY
シックス・アパートや製品に関連するセミナーや勉強会など
7月1日にインストール不要のSaaS型CMS MovableType.net の設定やテーマの利用について、実際に手を動かしながら学べるセミナーを開催します。講師は、MovableType.netでのサイト構築経験豊富なAMR株式会社の近藤さんです。オンライン開催なので、どちらからでもお気軽にご参加ください。
- [オンライン開催] 2020年7月1日(水)MovableType.netオンライン ハンズオンセミナー【WEB制作者様向け】
ではでは、また来週の週刊シックス・アパートでお会いしましょう。
MovableType.net 新機能、フォーム項目の読み込み・書き出しができるようになりました #週刊SA
こんにちは、広報のことぶきです。最近のシックス・アパートのニュースをまとめてお届けする「週刊シックス・アパート」をお届けします。
MovableType.net
フォーム機能のアップデートのお知らせです。項目の読み込み・書き出しができるようになりました。以前作成したフォームをJSON形式で書き出し、新しいフォームで読み込むことができます。
イベント参加者アンケート、資料申し込みフォーム、製品ごとのお問合せフォームなど、よく使うパターンのフォームは書き出してひな形として保存しておくと便利です。
項目の読み込み・書き出しは、高機能SaaS型CMS「MovableType.net」のフォーム機能、他のCMSと組み合わせて使える「MovableType.net フォーム」の両方で利用できます。
活用ブログも公開しているので合わせてご覧ください。
【CMS/フォーム 新機能】 フォーム機能において、項目の読み込み・書き出しができるようになりました
フォームの雛形を用意したい、別のサイトで同じ内容のフォームを作成したい場合などにとても便利です!
この新機能は、フォームのみを利用できるサービス「MovableType.net フォーム」にも、もちろん搭載しています。
ぜひ効率的な運用にご活用ください
MovableType.netさんの投稿 2020年6月10日水曜日
Movable Type
Movable Type Premium 1.32 / Movable Type Premium (Advanced Edition) 1.32 の提供を開始しました。SiteSyncプラグインでFTPを使用する際に同期先のFTPDの種類のよって同期に失敗する不具合を修正しています。詳しくは、記事をご覧ください。
Movable Type Premium 1.31 / Movable Type Premium (Advanced Edition) 1.31 で発見された問題を解消した修正バージョンとして、Movable Type Premium...
シックス・アパート株式会社さんの投稿 2020年6月11日木曜日
シックス・アパートや製品に関連するセミナーや勉強会など
7月1日にインストール不要のSaaS型CMS MovableType.net の設定やテーマの利用について、実際に手を動かしながら学べるセミナーを開催します。講師は、MovableType.netでのサイト構築経験豊富なAMR株式会社の近藤さんです。オンライン開催なので、どちらからでもお気軽にご参加ください。
- [オンライン開催] 2020年7月1日(水)MovableType.netオンライン ハンズオンセミナー【WEB制作者様向け】
ではでは、また来週の週刊シックス・アパートでお会いしましょう。