広報ブログ
シックス・アパートの広報より、社内のさまざまなトピックをお届けします。
スカイアークシステム社、MTCMS100社導入キャンペーン第2弾のお知らせ
シックス・アパートのパートナー企業である、スカイアークシステム社さまが4月に実施したMTCMS100社導入キャンペーンに続きまして、Movable Type のお得な特別パッケージを各種用意したキャンペーンを開始されました。
通常版のMovable Type のほかにEnterprise版のMovable Type、SUNのサーバーに通常版のMovable Type をプリインストールしたバンドルモデル等が、キャンペーンの対象製品として特別価格でのご提供となっています。
キャンペーン期間は、2007年6月30日までとなっています。
詳細については、Movable Type・SUNプリインストールサーバー キャンペーンをご覧ください。
イントラブログ・セミナーを開催しました。(2007年5月24日)
シックス・アパートの中山です。
5月24日(木)に、「イントラブログ・セミナー」を都内赤坂のセミナー会場にて開催しました。
「通信利用動向調査」という総務省が行っている調査があるのですが、先週の5月25日に発表されたその結果には、ビジネスブログ・SNSの企業での導入割合を示すデータが示されていました。
その結果によると、「ビジネスブログやSNSを開設している企業は全体で4.4%」と、採用企業はまだ少数派のようです。
ところが、「従業員数2,000人以上の規模の企業に限定すると、ビジネスブログやSNSを開設する比率は9.9%」に上ります。
ブログやSNSが大企業を中心に幅広く普及しつつあるのだなと改めて実感しました。
茨城県高度情報化推進協議会の総会で講演(5月21日)
シックス・アパートの関です。
今週の月曜日、茨城・水戸で開催された茨城県高度情報化推進協議会の本年度総会にて「ブログビジネスの現在と地域・コミュニティ」と題して講演をさせていただきました。
ブログを活用したビジネスブログはもちろん、地域やコミュニティの活性化についてもお話させていただきました。中でも、ブログと紙媒体の双方の利点を生かせる「新聞ブログ」(関連プレスリリース)については、多くの方がご関心を示されていました。
地域やコミュニティの活性化のツールとして、ブログを活用する事例は、今後ますます増えてくると思います。シックス・アパートも、新聞ブログを筆頭に、こうした活用への助力をしていくつもりです。ご期待ください。
関連コンテンツ
- さまざまな業界のビジネスブログ構築事例をご紹介しています。
- ビジネスブログ構築事例集
- ビジネスブログについて、わかりやすく解説しています。
- ビジネスブログの基礎知識
Xacti 2.0 夏体感イベントのお知らせ
河野です。
3月に三洋電機が発売する動画デジカメ「Xacti」の新製品発表にあわせて誕生した「Xacti 2.0」というプロジェクトにシックス・アパートも参加しています。
(当日の模様はこちら)
その日はブロガーを招待しての体感イベントも開催されたのですが、今回また新しい製品の発表にあわせて、みなさんを招待してのイベントが開催されます。
しかも、今回の製品は生活防水タイプの最新版です。
これからの季節、海やプールでも使えそうなので、個人的にも興味があります(買っちゃうかもしれません)。
ブロガーであればどなたでも参加できますので、ぜひお越しください。
Xacti 2.0 夏体感イベント
- 日時
- 5月31日(木曜日)18:30~(18:00開場)
- 場所
- 六本木、泉ガーデンギャラリー
- 参加費
- 無料
申込方法
xacti@sixapart.jpまでメールをお願いいたします。
インターネット環境もありますので、PCを持参してその場でブログすることも可能です。当日はデモ機が何台かご用意できるとのことなので、SDカードを持参いただければ撮影データを持ち帰ることができます。
大き目の会場とのことですので、お友だちとお誘いあわせの上、ご参加ください。当日はシックス・アパートのスタッフも何人か会場におりますので、気軽に話しかけてください。
みなさんのご参加をお待ちしています。
ビジネスブログ・セミナーを開催しました。(2007年5月10日)
シックス・アパートのマーケティング担当、中山です。
5月10日(木)に、「ビジネスブログ・セミナー」を都内赤坂のセミナー会場にて開催しました。
ビジネスブログがこの数年、企業のプロモーションや情報発信のひとつの手段として利用されてきました。いまではネットユーザーの方々にもビジネスブログの存在が広く認知され、すっかり定着してきた感があります。
私もセミナー運営担当者として参加企業の方々にお会いしていますが、じつに幅広い業種・業界の方々から注目をいただいているのだなと実感しています。